直線上に配置

<NHK学園オープンスクール> 

花の鎌倉四季散歩

※2012年6月で終了しました。

※お詫び:画像データ消失のため、2011年9〜12月分までレポートが載せられません。

2002年 5月9日(水) 
初夏近い光則寺で清楚なヤブデマリやシャクナゲの花に癒される

1:成就院から海を望む 2:模様が網目なのでアヤメ 3:まもなく開くイワタバコのつぼみ 4:石鹸になるムクロジの実

長谷駅から鎌倉能舞台、光則寺、御霊神社を散策。光則寺は山アジサイ、ヒメカキツバタ、シャクナゲなど   
初夏の花々が満開でした。食事は海近のレトロな洋食店。お茶は噂の古民家作りの炭専門店の和室で。

1:はじけるタネを探してます 2:アヤメの花の秘密を確認 3:珍しいキケマンの実がありました!

過去のレポート写真へ

1:山門をくぐると鎌倉最大のお堂が。 2:名木のハナカイドウ、まさに満開 3:橋の近くに咲いていたモチノキの花  

1:咲き始めたタマアジサイ 2:毒にも薬にもなるクサノオウ 3:キキョウは秋ではなく夏から咲く花 く 4:裏の心字池には水連が。

1:2年前倒れた大イチョウ再生中! 2:御谷では台湾リスとご対面 3:秘境!個人所有の100mトンネル 4:器もおしゃれなシャーベット

:岩肌に岩煙草の群生を発見! 2:アップで見ると可憐 3:紫式部は花ももムラサキです! 4:歩く宝石、ハンミョウ  

2011年8月 セミしぐれの海蔵寺で夏の花を探す
暑さにも負けず鎌倉駅江ノ電口から今小路へ。住宅街へ迷い込んで庭の花々を愉しみながら知る人ぞ知る豆腐屋で自家製の冷たい豆乳を飲みながらちょっと休憩。浄智寺へ抜ける裏道で珍しいカゴノキを発見。流線型の実をたわわにつけたアオギリの大木も近くにありました。海蔵寺裏では園芸種のほかマメ科の野草コマツナギの群生も見つけました。 

2011年7月 鶴岡八幡宮で北条政子ゆかりの紅白のハスを鑑賞。
夏本番の暑さの中、日陰をたどりながら八幡宮へ。花の小寺、大功寺を通り八雲神社のイチョウの木陰で眼下に滑川のせせらぎを眺め一休み。境内横の彼岸花小路からハス満開の源氏池に着きました。藤棚の下で解説した後、平家池に移動。サカキ、ヒサカキを観察しながら二十五坊跡の保存緑地へ。山裾にはソクズの白い花の大群生が広がっていました。再び八幡宮を通りナギやキリの実を観察し、築百年の蔵カフェで涼みながらランチしました。

横浜側から登り朝比奈切通しを越えて十二所神社へ。野趣あふれるイワタバコやテイカカズラの群生が      
あちこちに。道案内役はちょっと先を飛んではとまるハンミョウ君でした。(会食は浄明寺の和食の店で。)

2011年6月 初夏の朝比奈切通しを歩き、野生の山百合やイワタバコの群生を探

1:今はちょうどバラ祭りの時期 2:お馴染み「高島屋系」モダンローズ 3:原種のひとつハマナス 4:会食で人気だったシラス丼    

花の五山とうたわれる古寺の庭園や風情ある路地、自然豊かな山路を散策。   
華やかな園芸種から可憐な山野草の花まで四季の変化に五感で触れ、感動を   
味わいながら植物や生態系の知識を深めます。案内と解説は森林インストラ   
クター、ネイチャーゲームリーダーの吉田夏生。散策後は講師お勧めの鎌倉   
らしい食事処で会食を楽しみましょう! 

申込み/問合せ:NHK学園・新宿オープンスクール 03−5322−6564    
(9:30〜17:30 休日は12:00まで)   
ホームページ 
htttp://www.n-gaku.jp/life/open/_shinjuku.html

●日程:第2水曜 ●受講料:3か月3回9,000円   
講師:吉田夏生(アーバン・ナチュラリスト協会主宰)    
現地バス代、拝観料等は自己負担    
※花の咲き具合や天候によりコース変更の場合があります。集合時間と場所は同じ。  
あれば双眼鏡、ルーペ持参。歩きやすい靴で。小雨決行。  
直線上に配置   
トップページに戻る 

1:1:シロミの万両 2:千両 3:百両のカラタチバナ(シロミ) 4:十両のヤブコウジ 全部揃えればお金持ち!
 

1:シャガの葉を観察  2:中国原産のシャガ  3:白くて超小型のニョイスミレを発見!

2012年1月28日 荏柄天神社で鎌倉一早咲きの紅梅や青軸梅を鑑賞
今年は厳寒がひと月以上続いたため例年なら年末には咲いているはずの紅梅もまだ数輪のみ。なのでまず、大功寺でリキュウバイや各種椿など園芸種を鑑賞し鶴丘八幡宮境内を歩きました。源氏池ではしばし鴨ウォッチング。オナガガモ、ヒドリガモ、マガモのほかここ数年来ているハシビロガモ1羽にまた出逢うことができました。が、それまできていたオオバンは今年も欠席。春までにカモ全員がカップルになれるよう祈りながら頼朝神社へと向かいました。裏手の崖から大江広元の墓へ抜ける途中の山道では赤、青、黒3色の美しい草の実を探しました。ゴールの荏柄天では今や鎌倉一の古木となった樹齢900年の大イチョウを観察し、万両から十両まで赤い実をいろいろ発見。終了後は創作ランチの七賢人まで約10分、散策を兼ねて歩いて行きました。

2012年2月 瑞泉寺へと歩き、鎌倉市天然記念物の黄梅を探す  
今月も寒さが続いて梅もなかなか咲きませんが鎌倉宮から元気よく出発。永福寺跡裏の湿地では湧水に   
自生するセリやクレソンを観察。瑞泉寺では水戸黄門が植えた?冬桜や南天の実を愛で、岩盤に刻まれた   
庭園を鑑賞。終了後は二階堂の自然食レストランでおまかせランチを楽しみました。

1:微妙な甘さのヒメコウゾの実 2:カサブランカの親、日本のヤマユリ

6月13日(水) 
花の名刹東慶寺を探訪し、群れ咲く岩煙草や可憐な岩がらみを鑑賞 
瀬戸内寂聴さんゆかりの桜が並ぶ山門をくぐり、境内に入るとカシワバアジサイや山アジサイの園芸種が  
お出迎え、花菖蒲園も満開で岩煙草もまさに満開。岩がらみは時間限定で混雑していたためパスして、  
食事処の隠れ家風民家へ。薬膳レシピと漢方のお茶でリラックスしました。  


<過去のレポート写真>   

2012年
6月 花の名刹東慶寺を探訪し、群れ咲く岩煙草や可憐な岩がらみを鑑賞 
5月 初夏近い光則寺で清楚なヤブデマリやシャクナゲの花に癒される   
4月 春爛漫の妙本寺を訪れ、咲き誇るハナカイドウや八重桜を愛でる  
2月 鎌倉宮から瑞泉寺へ歩き、黄梅や福寿草など早春の黄花を探す  
1月28日 荏柄天神社で鎌倉一早咲きの紅梅や青軸梅を鑑賞  

2011年 
8/27 セミしぐれの海蔵寺で夏の花を探す

7/ 鶴岡八幡宮で北条政子ゆかりの紅白のハスを鑑賞 
6/ 初夏の朝比奈切通しを歩き山百合や岩煙草を探す    
5/28 小雨の中を極楽寺からバラの館 鎌倉文学館へ歩く
  
4/23 春の佐助稲荷で胡蝶花(シャガ)を愛で、山裾の道で可憐な立浪草に出逢う。         
3/26 地震により中止  
2/26 春近い円覚寺で椿やロウバイ、福寿草を愛で、富士を望む塔頭の丘へ。   
1/22 梅の名所荏柄天神社で早咲き紅梅を鑑賞し、八幡宮で冬鴨ウォッチング
   
2010年
10/23「花の五山」光則寺」でリンドウやホトトギスに秋色を探す       
11/27 葛原岡神社で燃える紅葉とサザンカを愛で、富士を望む台峰へ  
12/18 名残の紅葉を探し鎌倉宮から瑞泉寺へ。天然記念物の冬桜や蝋梅を鑑賞   

1:日本画のよう、名園を歩くアオサギ 2:お目当ての黄梅はまだつぼみ 3:保温機能の高いオオカマキリの卵 4:きれい! アカガエル?の卵

1:明月院にも立ち寄り姫紫陽花をチェック 2:可愛い山アジサイの園芸種 3:白いのは花弁でなくガク 4:岩盤に咲く岩煙草

1クロマルハナバチが集めた花粉だんご 2:紅白混じった源平シモツケ 3:漢方スタイリストが創るおかゆセット

1:波しぶきに似たタツナミソウ 2:サトイモ科の珍草カラスビシャク 3:これも珍風景!!! 御霊神社入口

2012年4月 春爛漫の妙本寺を訪れ、咲き誇るハナカイドウや八重桜を愛でる
ようやく春本番。大功寺でさまざまな園芸種を観察。裏道を抜けて妙本寺へ。満開の桜や
海棠を満喫しました。終了後は蔵のレストランで手作りの花見弁当を満喫!

1:まだ盛りの紅枝垂れ 2:御弁当のメインは肉ではなく「お麩」 3:デザートは桜の花入りアイスクリーム

1:色鮮やかなのは緋梅 2:自生のヤブ椿に混じって園芸種も 3:湿地の沢沿いで野草観察 4:春先に「まんず咲く」万作

2010年10月23日「花の五山」光則寺」でリンドウやホトトギスに秋色を探す      
11月6日  一日講座 親子で作ろう!〜木の実でつくる可愛い動物

約100種類の木の実や枝で自由に作るピュア・ネイチャークラフト教室。
塗らない、削らない、ピュアな自然で好きな動物を作りました!  新宿スクールで開催。  

1:八幡宮では冬ボタンの展示会が 2:境内のヒサカキの実 3:民家の庭にヒヨドリの巣発見! 4:口ばしが広いからハシビロガモ

1:「馬もつなげる」丈夫なコマツナギ 2:謎の井戸?十六井 3:歩いた後は小町の裏にあるビストロでゆっくり会食!   

1:伊豆天城原産のアマギノクサギ 2:ムクゲに似たハマボウ 3:ノウゼンカズラ  4:平家池は源氏の白ばかり 5:源氏池にも平家の赤が  

2011年5月28日 小雨の中を極楽寺からバラの館、鎌倉文学館へと歩)

当日は小雨でしたが里山歩きから街歩きに変更。極楽寺の駅を降り、極楽寺境内を抜けてまだすいている成就院へ。イワタバコの白いつぼみを愛で、開き始めた紫陽花を探しながらのんびりと長谷へ向かいました。途中マルバウツギやハコネウツギの花を発見。長谷から鎌倉最古の甘縄神明社に登り、名木のタブノキを観察してゴールは鎌倉文学館。庭園の180種のバラは満開。豪華なハイブリッドティから原種まで芳香とともに満喫できました。

2011年4月 佐助稲荷でシャガを愛で、山裾の道で可憐な立浪草に出逢う   
うららかな日差しを浴びながら裏駅からトンネルを抜け佐助稲荷へ。たくさんの赤鳥居をくぐりながら優雅なシャガ    
の花が咲く参道を登り、境内へ。餌付けをやめたせいか台湾リスは少なく、立壺スミレやちょっと珍しいニョイスミレ    
の群落を観察。大仏坂ハイキングコースへ登り、咲き始めたタツナミソウや素朴なアケビの花、関東タンポポやオオ    
イヌノフグリなど春の野草一式を愛でながら住宅街へと降りました。会食は大根づくし御膳のおいしい食事処で。    

2011年2月 春近い円覚寺で椿や福寿草を愛で、富士を望む塔頭の丘へ
梅満開の2月、円覚寺前の白鷺池をスタート。まずは3種類の梅を鑑賞。特に池のほとりの紅梅は    
カメラマンに人気の枝ぶりの美しい1本。山門横から奥へと登り、塔頭の龍隠庵へ。緋毛氈の縁台    
でお茶をいただきながら円覚寺を上から一望しました。境内を奥へ進むと妙香池では常連のカワ     
セミがお出迎え。看板の上に止まって魚を狙っていました。魯迅ゆかりの白モクレンやまだ咲いて    
いた冬月桜を見た後は雲頂庵などのが点在する丘の上の裏道へ。富士山は見えませんでしたが、    
丹沢方向の眺望を満喫しながら、岩のトンネルをくぐり、北鎌倉駅へ。陶芸と和食の店でゆっくり     
会食し「お疲れ様!」となりました。

1:こっちを見てる?タンキリマメの実 2:ひっそりと咲くイヌショウマ  3:ランチで人気はアボカド丼  新鮮なエビと鎌倉野菜!

1:日本自生の白梅     2:中国原産の紅梅     3:紅梅より鮮やかなのは緋梅    4:青い色は保護色。カワセミ
2010年11/27 葛原岡神社で燃える紅葉とサザンカを愛で、富士を望む台峰へ

2011年1/22 荏柄天神社で早咲き紅梅を鑑賞、八幡宮で鴨ウォッチング

1:おしべが可愛いアケビの雄花 2:雄か雌か?浦島草の花 3:波立つ形は立浪草 4:本日のメインはふろふき大根

1:温度計で福寿草の花の温度を計測。 2:光を集めて1分で3、4度上昇! 3:コウヨウザンや吉祥草の実  4:ランチは創作和食

1:源氏山では盛りの紅葉に会えました 2:山道で発見!ノササゲ 3:神社で見たムサシアブミ 4:歩いた後は新鮮な魚料理!      

1:黒はヤブラン、赤は吉祥草、青はジャノヒゲの種 2:オデコが黄色いヒドリガモ 3:おいしかったゆば玉御膳  

1:鎌倉一早咲きといわれる紅梅 2:やや緑がかって見える古代青軸 3:あちこちに梅の紋

1:複雑な形に秘密が。ホトトギス  2:赤くて甘い花床をタ食べました  3:山の貴婦人キイジョウロウホトトギス 4:御霊神社で樹木を解説