去年初めて京都で個展を開催し、今年は初めてのピュア・ネイチャークラフト教室を開きました。会場は京都駅前のメルパルク。
20人の申し込みがありましたが欠席もあり15人で実施しました。テーブルに並んだ約100種類の素材を前に皆さん、しばし沈黙
!しかしじっくり観察しているとアイデアが湧いてきたらしく、空気が動き出しました。サンプルどおりに作る人は少なくみんな世界に
ひとつのオリジナルです。夏休みの宿題を創る子もいて全員真剣なまなざし。でもとても楽しそうで教えるほうも楽しめました。
今度はクリスマス前にやりたいとの声もありました。皆さんお疲れさま!
上右:トリ、ブタ、ウサギ、どれもキャラ立ち!! 下左:こわオモシロイカマキリ。鎌が迫力!!
下右:子供が好きなの はカブトとクワガタ。リアルです!!
2013年8月5日 親子で作ろう! 木の実でネイチャークラフト
今年の夏も力作ぞろい。お父さんお母さんもご苦労様でした。
京都・名花名木探訪ウォーク(終了)
講師:吉田夏生
申し込み:大阪よみうり文化センター京都(メルパルク京都カルチャールーム )
京の伝統文化に息づく四季折々の自然美を訪ねて、歴史の香り漂う名園や、
古刹の庭を彩る名花名木、懐かしい里道に咲く野草の花や実などをじっくりと
観察。訪れる野鳥や昆虫と植物との興味深い関係や生態も学びながらゆったり
歩きます。五感で触れる新鮮な感動で、気づかなかった京都の魅力を再発見!
毎月第1日曜
10:00(現地駅又はバス停集合)〜12:30(現地解散)
<受講料>7,875円(3回分)+資料代475円(3回分)
==========================================
4月6日 毘沙門堂の毘沙門しだれ(当日は観桜会開催日)
疏水の桜並木を散策後、30mの枝を拡げる毘沙門しだれを鑑賞。
集合場所:JR「山科駅」改札前
5月4日 太田神社のカキツバタ
上賀茂から太田の沢へ歩き、天然記念物のカキツバタ群落を観察。
集合場所:市バス「上賀茂神社前」バス停
6月1日 真如堂の菩提樹
金戒光明寺を抜けて真如堂へ。樹齢300年の菩提樹の花を観賞。
集合場所:市バス「岡崎神社前」バス停
7月6日 天龍寺の蓮
放生池を彩るハスを鑑賞後、境内の百花苑を巡り夏の花を探す。
集合場所:嵐電嵐山駅そばの「天龍寺総門」前
8月3日 休講
9月7日 源光庵のシオン
初秋の鷹峯を歩き寺院巡り。源光庵ではシオンや高野白玉を愛でる。
集合場所:集合場所:市バス「鷹峯源光庵前」バス停
★実施済み講座写真・レポート
実施済み (2012〜2013年)
2012年
11月4日(日) 大覚寺で典雅な嵯峨菊を鑑賞し、大沢の池を巡って鴨ウォッチング
12月2日(日) 茅葺き屋根に映える紅葉や早咲き椿を愛で、鳥居本から落柿舎へ
2013年
1月14日(月・祝)初春の府立植物園を巡り、万両千両百両十両一両の実を探す
2月3日(日) 北野天満宮を訪れ、早咲きの梅や御土居の大ケヤキを鑑賞
3月3日(日) 城南宮でしだれ梅と源氏物語に因む100種の草木を観察
4月28日 三室戸寺を訪れ2万株のツツジと石楠花の庭を歩く
6月2日 2千株の花菖蒲と睡蓮咲き誇る平安神宮神苑を散策
7月7日 涼やかな高野川沿いを歩き、野草の花と野鳥を探す
8月4日 清滝川沿いに高山寺から西明寺へ。シダや夏の花を観察
9月1日 初秋の大原の里を歩き、シュウカイドウ咲く寂光院へ
10月6日 「ホトトギスの常寂光寺へ」 紫式部の寺、正覚寺から3種のホトトギス咲く常寂光寺へと散策。
11月3日 「山茶花咲く詩仙堂へ」野趣あふれる詩仙堂の庭園を巡り、サザンカの古木を愛でる。
12月1日 「紅葉黄葉の京都御苑へ」
2014年
2月2日「下賀茂神社で光琳の梅を鑑賞」
============================
●実施済み講座写真・レポート
メルパルクカルチャールーム2014年3月 正法寺
メルパルクカルチャールーム2014年2月 下賀茂神社
メルパルクカルチャールーム11月 詩仙堂
メルパルクカルチャールーム2013年10月 常寂光寺
メルパルクカルチャールーム2013年9月 高山寺
メルパルクカルチャールーム2013年8月
リビングカルチャー倶楽部2013年7月28日
メルパルクカルチャールーム2013年7月
メルパルクカルチャールーム 2013 年6 月
JEUGIAカルチャーセンター 2013年.4月
リビングカルチャー倶楽部 2013年3月
メルパルクカルチャールーム 2012年10月
2012年10月7日 メルパルクカルチャールーム
「京都・名花名木探訪ウォーク」
せせらぎ沿いに秋の花を探し、貴船菊咲く貴船神社へ
京都で初の講座がスタート!第1回は好天のもと、叡山電鉄貴船口駅から神社まで歩きました。一の鳥居
に 飾られたサカキの解説から始め、渓流の音を聞きながら散策。途中、イタドリ、フサザクラ、マタタビ、
メナモミ、 ゲンノショウコ、クコ、ミズヒキ、ハナタデなどさまざまな花や実を発見! 岸辺にはレモンの香りの
レモンエゴマが 群生していました。野鳥では鮮やかな黄色のキセキレイが登場。神社が近づくにつれ白や
ピンクのシュウメイ ギク(貴船菊)がちらほら。境内では樹齢600年のケヤキや700年の杉、ご神木のカツラ
など巨木を鑑賞できま した。終了後は全員いっしょに蕎麦屋で会食。 お疲れ様でした!
1:鳥居の柱にはサカキの飾り 2:渓流に咲くオタカラコウ 3:鈴虫の羽に似た? 鈴虫花 4:あちこちで香る金木犀。中国原産
1:川沿いに自生する野草を解説 2:シュウカイドウ、上が雄花、下が雌花 3:貴船菊はアネモネの仲間 4:樹齢600年の大ケヤキ
2013年3月 リビングカルチャー倶楽部
「森のガイドと行く京都花巡り」 醍醐寺で桜と野草を愛でる
春うららの醍醐寺。醍醐の花見には少し早目ですが、優美なベニシダレはほぼ満開。強い日差しの中、日傘をさしての散策となりました。
桜のほか椿や咲き始めの桃の花も発見。奥の弁天堂傍のお休み処で昼食と休憩をとり上醍醐入口から出て春の野草の花を観察しながら
山道を下りました。
1.枝垂れ桜や山桜の中を仁王門へ 2.滝のように咲いた八重紅枝垂れ 3.桜に負けず椿も満開 4.絵葉書のような美しさ!
1.夜は光るウスタビガの繭 2.枝先に葉が出るので桃? 3霊宝館裏からもこの景色! 4.人のいない憲深林苑を堪能
2013年4月 JEUGIAカルチャーセンター
「花と樹木を巡る京散歩」 コバノミツバツツジ咲く西明寺へ
新緑と春の花を求めて栂ノ尾へ。世界遺産の高山寺では群生するイズセンリョウの花々や虫を陥れて
花粉を運ばせる青マムシ草の構造ををじっくり観察。川沿いを西明寺へと散策。お目当てのコバノミツバ
ツツジは例年より早く終わっていましたが、野草の花々は満開。清冽な水の流れる河原で、森林浴と
野鳥の声も楽しみました。
1.テルテル坊主はアケビの雄花 2.これで満開!イロハモミジの花 3.清滝河畔に下りて野草探し 4.関西に多いホンシャクナゲ
1.昆虫をおびきよせる青マムシ草 2.雄花の底には虫の脱出口がある! 3.珍しいイズセンリョウ 4.川岸で発見!タツナミソウ
2013年6月 メルパルクカルチャールーム
「京都・名花名木探訪ウォーク」花菖蒲咲く平安神宮神苑へ
本番を思わせる空の下、東山駅から疏水沿いの裏道を抜け岡崎図書館へ。周辺の公園で葵祭に使われる
桂の木や涼しげなセンダンの花、桜の葉の蜜腺などを観察、黒松と赤松の雄花と雌花の違いも発見しました。
神苑では初夏のサツキやモチツツジのほか咲き誇る花菖蒲やカキツバタを鑑賞し、いずれがアヤメかカキツバタか
ハナショウブか?」を一目で見分ける方法を解説。美術館のレストランで評判のパスタを賞味して解散しました。
1:蜜柑の原種タチバナの花と実 2:昔:和歌を書いた梶の木の葉と実 3:夏の:樹木の実を観察 4:文学ゆかりのナデシコ :5:茎が骨に似ているコウホネ
1::咲き始めた2千株の花菖蒲 2:池には紅白の睡蓮も 3::睡蓮の花の中央には豊富な蜜が! 4:知る人ぞ知る穴場レストランで昼食
2013年 6月 リビングカルチャー倶楽部
「森のガイドと行く京都花巡り」 1万株の紫陽花咲く三室戸寺へ
当日はアジサイ鑑賞にふさわしい明るめの曇り空。近鉄の駅から歩き始め
寺までの川沿いの路で初夏の花をいくつか発見。境内では満開の紫陽花を満喫しました。
1;蓮も咲き始め 2;鈴なりのヤマモモの実、可食。 3;花弁がくぼむユニーな渦」アジサイ 4;定説では土がアルカリ性なら赤くなる
1:鎌倉明月院と同じ姫紫陽花の群生 2:六甲原産の幻の紫陽花、七段花 3:発見 ハートあじさい
2013年7月 メルパルクカルチャールーム「京都・名花名木探訪ウォーク」
高野川沿いを歩き、野草の花と野鳥を探す
木陰を探しながら八瀬のケーブルカー駅から三宅八幡まで山道を下るコース。夏の園芸種と野草を共に観察しながら
のんびり歩きました。 途中河原で一休み。冷たい渓流に手を浸し、石を拾いながらひととき童心に帰りました。
期待したカワガラスやカワセミには会えませんでしたが、きれいなキセキレイが現れてくれました。・
1:釣り人を誘う渓流 2:先残りのあじさい 3:楊貴妃にちなむ名の美央柳 4:夏椿、別名は沙羅の木
1:山中にある御影神社 2:ひっそりと咲くホタルブクロ 3:可愛い夏の妖精ベニシジミ 4:山を抜けると下賀茂神社ゆかりの田んぼが
2013年7月28日 リビングカルチャー倶楽部
「森のガイドと行く京都花巡り」) 栂ノ尾で盛夏の野草を探す
紅葉の季節とちがいゆったり歩ける世界遺産の高山寺からスタート。 よく手入れされ光と風の入る杉林が続く境内をウォーク。シダとは
思えない可愛いマメヅタの群生や珍しいイズセンリョウの大群生を発見。京都に多いアオマムシグサもあちこちで実を膨らませ始めて
いました周山街道を少し歩いて西明寺へ。名木のコウヤマキを鑑賞した後最後は清流に下りて靴を脱ぎ、童心に帰ってひととき水遊びや
水生昆虫の観察を楽しみました。終了後はバス停前の食堂で会食。お疲れ様でした!
1:八重クチナシ、花は食べられます! 2:咲残りのガクアジサイも 3:栄西ゆかりのチャノキの実 4:ふくらみ始めたアオマムシグサの実
1:開山堂の前で拾った菩提樹の実 2:川面にかかるネムノキの花 3:マメヅタが覆う西明寺の灯篭 4:涼しい清滝川の河原で一休み
2013年8月 メルパルクカルチャールーム
「京都・名花名木探訪ウォーク」 清滝川沿いに高山寺から西明寺へ。
猛暑の街中を避けて涼しい高雄を歩きました。世界遺産の高山寺で珍しいイズセンリョウの群生やちょっと不気味なアオマムシグサを
鑑賞。国宝の石水院にも立ち寄り、床の向こうに咲く満開のムクゲの花を鑑賞。西明寺下の清滝川では裸足になり、小学生に戻った
気分で水遊び。、小石で作った「トビケラの家」を見つけ、顕微鏡で観察しました。
1:参道にはキツネノボタン 2:高山寺に群生するイズセンリョウの実 3:マメヅタ、長い葉は胞子を出す 4:間伐された明るい杉林
1:竹に似てるタケニグサ 2:ふっくらパンのようなノウタケ。可食 3:水遊びで賑わう西明寺下の河原 4:サワガニやゴリがいます!
2013年9月1日 メルパルクカルチャールーム
「京都・名花名木探訪ウォーク」 大原の里を歩き寂光院へ
局地的に豪雨が降る不安定な天候でしたが、講師は98%実績を持つ晴れ男なので予定通り実施。曇りなので暑くなく歩きやすい
散策となりました。大原バス停から里道を歩き、豊かな自然の中あちこちに咲く初秋の花を満喫。特にセンニンソウは多く、農家の生垣
にも利用されていました。寂光院では庭園を彩るシュウカイドウやまだ満開のサルスベリを鑑賞。イヌホオズキやヌスビトハギ、オミナエシ
咲く農道を歩き「里の駅」へ。おいしい地鶏の親子丼をいただき、お土産に栃餅や地野菜を飼いました。
1:田畑が広がる野の路をゆく 2:あちこちに自生するセンニンソウの花 3:馬もつなげる強さ?コマツナギ 4:独特の青色はツヅラフジの実
1:本堂の左右を飾るのは紅白のサルスベリ 2:さりげなく置かれたホオズキ 3:農道の横で発見! 白いツユクサ! 4:小豆の原種、ヤブツルアズキの花
2013年10月6日 メルパルクカルチャールーム
「京都・名花名木探訪ウォーク」 萩とホトトギス咲く常寂光寺へ
モズの鳴く秋空のもと、嵐山駅から嵯峨野を歩きアベマキのドングリやアキノノゲシの花を観察しながら、常寂光寺へ。
山里の風情を凝縮した感のある立体的な庭園を散策し、数種のホトトギスや宮城野萩、白花萩、錦萩それぞれの個性を
鑑賞。ヒヨドリバナとフジバカマの違いもじっくり観察できました。裏手では栗拾いで童心に帰り、蕎麦屋で食事後解散。
1:真竹と孟宗竹が並ぶ道を行く 2:下向きに咲くのはジョウロウホトトギス 3:園芸種の白花ホトトギス 4:こちらは黄花のホトトギス
1:塔を飾る白花萩 2:紅白二色の花は錦萩 3:大きなリンゴではなく椿の実 4:裏庭にはギンナンが大豊作!
2013年11月 メルパルクカルチャールーム
「京都・名花名木探訪ウォーク」野趣あふれる詩仙堂の庭園を巡る
今回は個人的に京都で最も好きな庭園を持つ詩仙堂を訪れました。小さめで高低差のある敷地に庭園木のほか、ノコンギク、
フジバカマ、ヤブランなど様々な野草がまるで野にあるかのような趣でさりげなく植えられています。赤く色づいたセンリョウ
やヤブコウジ、ほのかに黄色を帯びたクチナシの実も鑑賞。帰路は宮本武蔵ゆかりの八大神社に立ち寄り、満開の白サザンカを
愛で、曼殊院方向へ下りました。途中畑の路では可憐なサクラタデや外来種のニセカラクサケマンを発見。秋の野草を満喫した
一日でした。
1:高低差を生かし変化をつけた設計 2:懸崖造りの菊がお出迎え 3:色鮮やかなコムラサキ 4:紅葉は始まったばかり 5:ユキノシタ科の大文字草
|